資産形成

インデックスって何?初心者にもわかるよう解説!

30620896 s

みなさん、こんにちは。
以前の記事「私の投資戦略 インデックスの長期定額積立」では、インデックス投資を使った長期の定額積立についてご紹介しました。今回は、その「インデックス」とは何か?という基本から、具体的な選び方までを分かりやすく解説していきたいと思います。


インデックスってそもそも何?

インデックスとは「株価指数」のことです。
簡単に言えば、多くの企業の株価をまとめて、全体の動きを一つの数値にしたものです。

例えば、日本ではこのようなものがあります:

  • 日経平均株価:日本の代表的な225社の株価の平均
  • TOPIX(東証株価指数):主に東証プライム上場企業の株価全体の動き

海外では:

  • S&P500:アメリカの代表的な500社の平均
  • ダウ平均:アメリカの主要30社の平均
  • MSCIオール・カントリー・ワールド・インデックス(ACWI):世界中の株式をカバーした指数

この「インデックス」に含まれる銘柄に合わせて投資するのが、インデックスファンドです。つまり、各インデックスに含まれる銘柄に機械的に投資します。


アクティブファンドとインデックスファンドの違い

ファンドには、アクティブファンドとインデックスファンドがあります。
アクティブファンドは、プロの方が様々なことを調査・分析し投資先銘柄を選定しますが、インデックスファンドは「市場全体の平均を狙う」投資方法で、プロに頼らず機械的に銘柄を選定する方法です。

種類説明
アクティブファンドプロが「この会社は伸びそう」と選んで投資する
インデックスファンドインデックスの中身に合わせて機械的に投資する(人が選ばない)

インデックスファンドが個人投資家に人気の理由

長期的な資産形成において、インデックスファンドはとても優れた選択肢です。その理由は以下の通りです。

  • コストが低い:銘柄選定などの運用が機械的なので、手数料が安い
  • 分散投資ができる:1本買うだけで分散投資できる
  • 手間がかからない:購入銘柄や売買タイミングなどの情報収集を行う必要なし
  • リターン実績がある:10年・20年と長期で見れば、ほとんどのアクティブファンドより良い成績となる(コストが低い等の理由もある)

インデックスを買うにはどうすればいいの?

インデックスに連動した商品には、主に2種類あります。

  • 投資信託(おすすめ)
  • ETF(上場投資信託)

ETFは株と同じようにリアルタイムで売買できる投資信託ですが、初心者には投資信託の方が使いやすく、コスト面でも有利です。

投資信託がおすすめの理由

  • 100円から1円単位で購入可能(ETFは数万円単位から)
  • 定額で自動購入できる(ドルコスト平均法が使える)
  • NISAのつみたて枠で積立できる
  • 信託報酬もETFより安いケースが多い(詳しくは、以下の手数料の個所に記載)

手数料に注意しよう

投資信託には主に2つの手数料があります。

  1. 買付手数料:ネット証券では無料の商品が多い。必ず「買付手数料なし」を選択
  2. 信託報酬(保有中にかかる費用):保有残高に対し年率でかかる。0.2%以下が目安

▼ 代表的な低コスト投資信託(2025年現在。楽天証券)

商品名内容信託報酬(年率)買付手数料
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)全世界株式に投資0.05775%なし
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)アメリカの500社に投資0.0814%なし

どのインデックスに投資する?

特に人気のあるのは以下の2つです。
最近は米国経済の発展が他国に比べて勢いがあったため、S&P500の方がオールカントリーに比べてリターンが高かったです。
今後も同様に米国経済が他国に比べて発展すると考える場合はS&P500を選択し、米国が将来に渡って一番を取り続けるとは限らないと考える場合はオールカントリーを選択するとよいと思います。

オールカントリー(全世界株式)

  • 日本を含む先進国・新興国まで幅広くカバー
  • これ1本で全世界に分散投資
  • 現時点では結果的にアメリカが約60%以上を占める

S&P500(アメリカ株)

  • アメリカの代表企業500社に投資
  • 世界経済をけん引する米国に集中投資したい人におすすめ
商品名内容信託報酬(年率)
(楽天証券の場合)
買付手数料
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)全世界株式に投資0.05775%なし
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)アメリカの500社に投資0.0814%なし

まとめ:初心者こそインデックス投資を

インデックス投資は、手間がかからず、コストも安く、分散も効いています。
長期的な資産形成にはうってつけの方法です。

今後どの国の経済が発展するか分からないと迷ったら、どの国が発展してもその恩恵を受けられる「eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)」を少額の定額積立から始めてみるのがよいかと思います。


「インデックスの長期定額積立の優位性を確認したい!」という方は、ぜひ前回の記事「私の投資戦略 インデックスの長期定額積立」も参考にしてください。

ABOUT ME
Kiyoppi
Kiyoppi
こんにちは!「50代からのセミリタイヤ生活!」へようこそ。 金融系システムエンジニアとして、長年忙しい会社員生活を送ってきました。仕事に追われる毎日を過ごしていたためお金を使う時間がほとんどなかったこと、また自分では意識していなかったものの節約志向が高かったこと、加えて20代から行ってきた株式投資での幸運もあったことから一定程度の資産を築くことが出来ました。 50代半ばを迎え、もう少し自分や家族のための自由な時間を持ちたいという思いから定年前に会社員をやめ、現在は個人事業主としてゆるめにお仕事を行っております。 ここでは、実際にセミリタイヤ生活を始めた私が、実践してきた節約・投資のノウハウや、セミリタイヤ後の生活について発信してきたいと思います。 ※投資は自己責任です。ご自身で責任をもってご判断をお願いします。
RELATED POST