こんにちは!
海外旅行先でのインターネット接続、どうしていますか?
現地での情報収集や連絡手段として、今やスマホによるインターネット接続は旅行の必須事項ですよね。
ただ、レンタルWi-Fiや現地SIMを使う場合、どうしても費用がかかったり、設定に手間がかかったりと、ちょっと不安に感じる方も多いのではないでしょうか。
そんな中、先日オーストラリア旅行で利用した楽天モバイルの海外ローミングが、驚くほど簡単&快適だったので、今回はその体験をレポートしたいと思います!
楽天モバイルの海外ローミングとは?
私は普段から楽天モバイルを利用しています。
日本国内では、場所によってはドコモ回線などの他キャリアに比べ、少し繋がりづらい場面もまれにありました。
しかし、海外(オーストラリア)の観光地では、そんな不安は一切なし!
とてもスムーズにネット接続でき、まさに「神対応」でした。
しかも、楽天モバイルの「Rakuten最強プラン」を契約していれば、特別なオプション料金なしで、海外ローミング(データ通信)がそのまま利用できるんです。
料金・データ利用量について
楽天モバイルの海外ローミングの料金体系は、次のとおりです。
- 2GBまでは無料!
→ Rakuten最強プランの月額料金内で、追加料金なし。 - 2GB超過後も使える!
→ 速度は最大128kbpsに制限されますが、通信自体は可能。 - 追加データも購入できる!
→ 高速通信を続けたい場合は、500円/1GBでチャージ可能。
つまり、短期旅行のちょっとしたネット利用であれば、実質無料で問題なく使えるわけです。
実際の利用の流れ
設定も驚くほどシンプルでした。
出国前
- my楽天モバイルアプリで、「海外ローミング設定」をONにする。
現地到着後
- スマホ本体の「海外ローミング設定」をONに。
- 自動で現地の通信キャリアに接続され、すぐにネット利用可能に!
帰国後
- my楽天モバイルアプリから「海外ローミング設定」をOFFに戻す。
- スマホ本体の「海外ローミング設定」もOFFに戻す。
これだけです。
特別なSIMの入れ替えや複雑な設定は一切必要ありませんでした!
利用時の注意点
いくつか注意ポイントもあるので、事前にチェックしておきましょう。
- 海外ローミングでの通信は、高速データ容量(2GB)まではRakuten最強プランのデータ量として換算されます。
- 高速データ容量(2GB)を使い切ると、通信速度は最大128kbpsに制限されます。
- 渡航先と利用端末が海外ローミング(データ通信)の対応エリアに該当している必要があります。
- 海外ローミング対象国・地域は限られています。
- 渡航前に楽天モバイル公式サイトで詳細を確認しましょう。
まとめ
今回のオーストラリア旅行では、楽天モバイルの海外ローミングが本当に役立ちました!
手間なし、費用も追加ゼロ、ネットもサクサク。
これなら次回以降も海外旅行のたびに、レンタルWi-FiやSIMカードの心配をする必要がなさそうです。
海外旅行を控えている楽天モバイルユーザーの方は、ぜひ一度公式サイトをチェックしてみてくださいね!