資産形成・節約 【オートバックス(9832)株主優待】配当+Vポイントで総合利回り5.59%!モビリティの未来にも注目 2025年7月2日 Kiyoppi https://www.kiyoppi.com/wp-content/uploads/2025/04/blog_banner-1.jpg 50代からのセミリタイヤ生活 今回は、自動車用品業界の最大手「オートバックス(9832)」について、株主優待や配当、そして将来性に注目してまとめてみました。 車を …
資産形成・節約 【第一生命の株主優待を徹底解説】体験型アプリで健康もお得も手に入れる 2025年6月27日 Kiyoppi https://www.kiyoppi.com/wp-content/uploads/2025/04/blog_banner-1.jpg 50代からのセミリタイヤ生活 今回は、第一生命ホールディングス(8750)の株主優待と、あわせて2025年3月期の決算内容や配当・還元方針についても整理してみたいと思い …
資産形成・節約 【JR九州(9142)】株主優待と決算内容をわかりやすく解説|魅力と注意点を丁寧に紹介 2025年6月26日 Kiyoppi https://www.kiyoppi.com/wp-content/uploads/2025/04/blog_banner-1.jpg 50代からのセミリタイヤ生活 JR九州(九州旅客鉄道・証券コード9142)の株主優待の案内を受領したので、その内容についてご紹介します。また、最新の決算情報(2025年 …
資産形成・節約 【S&P500積立シミュレーション】10年間毎月積立したら資産はいくらになる?暴落後の回復力も検証! 2025年6月23日 Kiyoppi https://www.kiyoppi.com/wp-content/uploads/2025/04/blog_banner-1.jpg 50代からのセミリタイヤ生活 今回は、長期投資の代表格である「S&P500」に毎月10万ドルずつ10年間積み立て、その後保有し続けた場合、リーマンショック等の暴 …
資産形成・節約 【KDDI株主優待&配当の魅力】23期連続増配と株式分割後の利回りをやさしく解説 2025年6月18日 Kiyoppi https://www.kiyoppi.com/wp-content/uploads/2025/04/blog_banner-1.jpg 50代からのセミリタイヤ生活 先日、KDDI(9433)の株主優待の案内が届きました。封筒を開けると、そこにはPontaポイントやローソンのお菓子セットといった「株主優 …
資産形成・節約 【2025年版】ソフトバンクの株主優待が魅力的!配当+PayPay特典で利回り8%超! 2025年6月17日 Kiyoppi https://www.kiyoppi.com/wp-content/uploads/2025/04/blog_banner-1.jpg 50代からのセミリタイヤ生活 今回は、ソフトバンク(9434)の株主優待についてご紹介します。 配当に加え、「PayPayマネーライト」付与の株主優待を加味すると …
資産形成・節約 【朗報】楽天証券のNISAでも「分配金の受け取り方法」をあとから変更OKに! 2025年6月16日 Kiyoppi https://www.kiyoppi.com/wp-content/uploads/2025/04/blog_banner-1.jpg 50代からのセミリタイヤ生活 投資をしていると、「あれ?設定まちがえちゃったかも…」なんてこと、ありませんか?私はあります。何度も(笑)。 NISA口座で投資信託 …
資産形成・節約 【2025年最新版】オールカントリーの銘柄入れ替えに注目!5月はIHI・サンリオが採用、次の候補は? 2025年6月15日 Kiyoppi https://www.kiyoppi.com/wp-content/uploads/2025/04/blog_banner-1.jpg 50代からのセミリタイヤ生活 「eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)にどんな企業が入っているのか?」投資をしている方なら、一度は気になるポイントでは …
資産形成・節約 イオンの株主優待が大幅改善!分割後は約14万円でオーナーズカードがもらえる! 2025年6月13日 Kiyoppi https://www.kiyoppi.com/wp-content/uploads/2025/04/blog_banner-1.jpg 50代からのセミリタイヤ生活 2025年6月、イオンから発表された「株式分割」と「株主優待制度の改善」のニュースに、思わず声が出てしまいました。長年、イオンの株主優待に …
資産形成・節約 【株主優待から見える未来戦略】SBIホールディングス(8473)を深掘りしてみた 2025年6月12日 Kiyoppi https://www.kiyoppi.com/wp-content/uploads/2025/04/blog_banner-1.jpg 50代からのセミリタイヤ生活 先日、ポストに届いたのは、SBIホールディングス(8473)からの株主総会招集通知と株主優待の案内。「そういえば、SBIって株主優待でサプ …
資産形成・節約 インデックス投資で築いた資産、老後はどう使う?──「4%ルール」で安心の取崩し術 2025年6月11日 Kiyoppi https://www.kiyoppi.com/wp-content/uploads/2025/04/blog_banner-1.jpg 50代からのセミリタイヤ生活 インデックス投資をコツコツ続けてきた方なら、「資産形成の方法」については十分に理解されていることでしょう。S&P500やオールカン …
資産形成・節約 累進配当を軸にした投資信託──「しっかりインカム」に注目 2025年6月10日 Kiyoppi https://www.kiyoppi.com/wp-content/uploads/2025/04/blog_banner-1.jpg 50代からのセミリタイヤ生活 先日の記事では、株主への利益還元の姿勢として「累進配当」に注目しました。減配せず、配当を着実に積み上げていく企業。その姿勢には、企業として …
資産形成・節約 米国株だけじゃない!欧州高配当株ファンドの魅力とは? 2025年6月9日 Kiyoppi https://www.kiyoppi.com/wp-content/uploads/2025/04/blog_banner-1.jpg 50代からのセミリタイヤ生活 みなさん、こんにちは。以前、【徹底比較】VYM・SCHD・HDV・SPYDの違いとは?という記事で、米国高配当ETFの特徴と、私がそれらを …
資産形成・節約 ボーナスシーズン到来!今年もネット銀行の定期預金キャンペーンが熱い 2025年6月8日 Kiyoppi https://www.kiyoppi.com/wp-content/uploads/2025/04/blog_banner-1.jpg 50代からのセミリタイヤ生活 6月といえば、待ちに待ったボーナスシーズン。これにあわせて、各銀行が定期預金のキャンペーンを展開しています。今年もネット銀行を中心に、魅力 …
資産形成・節約 楽天証券の新サービス「かぶピタッ™」──金額指定で、もっと身近に個別株投資を 2025年6月7日 Kiyoppi https://www.kiyoppi.com/wp-content/uploads/2025/04/blog_banner-1.jpg 50代からのセミリタイヤ生活 楽天証券から、新しい株式投資のかたちが発表されました。名前は「かぶピタッ™」。2025年7月16日から、国内株式を100円から、しかも金額 …
資産形成・節約 PERって何?株価の“割高・割安”を見極めるヒント 2025年6月7日 Kiyoppi https://www.kiyoppi.com/wp-content/uploads/2025/04/blog_banner-1.jpg 50代からのセミリタイヤ生活 みなさん、こんにちは。先日、以下の記事でPBRについて紹介しました。 【PBRって何?】割高・割安の判断材料のひとつ 今回は、 …
資産形成・節約 株主還元とは?配当・自社株買い・DOE・累進配当・配当性向までわかりやすく解説! 2025年6月6日 Kiyoppi https://www.kiyoppi.com/wp-content/uploads/2025/04/blog_banner-1.jpg 50代からのセミリタイヤ生活 2023年、東京証券取引所が上場企業に対して「資本コストや株価を意識した経営」を求めるようになってから、日本企業の経営姿勢は少しずつ変化し …
資産形成・節約 【PBRって何?】割高・割安の判断材料のひとつ 2025年6月3日 Kiyoppi https://www.kiyoppi.com/wp-content/uploads/2025/04/blog_banner-1.jpg 50代からのセミリタイヤ生活 みなさん、こんにちは。先日、以下の記事でビックカメラの株主優待について紹介しました。 👉 ビックカメラの株主優待の魅力とお得な使い方 …
資産形成・節約 私が考える「お金の置き場所」と今後の投資方針 2025年5月31日 Kiyoppi https://www.kiyoppi.com/wp-content/uploads/2025/04/blog_banner-1.jpg 50代からのセミリタイヤ生活 生活を支えるために、「お金をどうやって減らさずに、増やしていけるか」は重要なテーマです。 貯金だけでは増えない時代。では、お金をどこに置いておけば良いのか?この記事では、私 …
資産形成・節約 【注目ETF】高配当ETF「SPYD」とは?特徴・魅力・注意点を徹底解説! 2025年5月27日 Kiyoppi https://www.kiyoppi.com/wp-content/uploads/2025/04/blog_banner-1.jpg 50代からのセミリタイヤ生活 みなさん、こんにちは。以前、米国の代表的な高配当ETFである「VYM」「SCHD」「HDV」「SPYD」について比較記事を公開しました。👉 …