資産形成・節約 【株主優待から見える未来戦略】SBIホールディングス(8473)を深掘りしてみた 2025年6月12日 Kiyoppi https://www.kiyoppi.com/wp-content/uploads/2025/04/blog_banner-1.jpg 50代からのセミリタイヤ生活 先日、ポストに届いたのは、SBIホールディングス(8473)からの株主総会招集通知と株主優待の案内。「そういえば、SBIって株主優待でサプ …
資産形成・節約 インデックス投資で築いた資産、老後はどう使う?──「4%ルール」で安心の取崩し術 2025年6月11日 Kiyoppi https://www.kiyoppi.com/wp-content/uploads/2025/04/blog_banner-1.jpg 50代からのセミリタイヤ生活 インデックス投資をコツコツ続けてきた方なら、「資産形成の方法」については十分に理解されていることでしょう。S&P500やオールカン …
資産形成・節約 累進配当を軸にした投資信託──「しっかりインカム」に注目 2025年6月10日 Kiyoppi https://www.kiyoppi.com/wp-content/uploads/2025/04/blog_banner-1.jpg 50代からのセミリタイヤ生活 先日の記事では、株主への利益還元の姿勢として「累進配当」に注目しました。減配せず、配当を着実に積み上げていく企業。その姿勢には、企業として …
資産形成・節約 米国株だけじゃない!欧州高配当株ファンドの魅力とは? 2025年6月9日 Kiyoppi https://www.kiyoppi.com/wp-content/uploads/2025/04/blog_banner-1.jpg 50代からのセミリタイヤ生活 みなさん、こんにちは。以前、【徹底比較】VYM・SCHD・HDV・SPYDの違いとは?という記事で、米国高配当ETFの特徴と、私がそれらを …
資産形成・節約 ボーナスシーズン到来!今年もネット銀行の定期預金キャンペーンが熱い 2025年6月8日 Kiyoppi https://www.kiyoppi.com/wp-content/uploads/2025/04/blog_banner-1.jpg 50代からのセミリタイヤ生活 6月といえば、待ちに待ったボーナスシーズン。これにあわせて、各銀行が定期預金のキャンペーンを展開しています。今年もネット銀行を中心に、魅力 …
資産形成・節約 楽天証券の新サービス「かぶピタッ™」──金額指定で、もっと身近に個別株投資を 2025年6月7日 Kiyoppi https://www.kiyoppi.com/wp-content/uploads/2025/04/blog_banner-1.jpg 50代からのセミリタイヤ生活 楽天証券から、新しい株式投資のかたちが発表されました。名前は「かぶピタッ™」。2025年7月16日から、国内株式を100円から、しかも金額 …
資産形成・節約 PERって何?株価の“割高・割安”を見極めるヒント 2025年6月7日 Kiyoppi https://www.kiyoppi.com/wp-content/uploads/2025/04/blog_banner-1.jpg 50代からのセミリタイヤ生活 みなさん、こんにちは。先日、以下の記事でPBRについて紹介しました。 【PBRって何?】割高・割安の判断材料のひとつ 今回は、 …
資産形成・節約 株主還元とは?配当・自社株買い・DOE・累進配当・配当性向までわかりやすく解説! 2025年6月6日 Kiyoppi https://www.kiyoppi.com/wp-content/uploads/2025/04/blog_banner-1.jpg 50代からのセミリタイヤ生活 2023年、東京証券取引所が上場企業に対して「資本コストや株価を意識した経営」を求めるようになってから、日本企業の経営姿勢は少しずつ変化し …
資産形成・節約 【PBRって何?】割高・割安の判断材料のひとつ 2025年6月3日 Kiyoppi https://www.kiyoppi.com/wp-content/uploads/2025/04/blog_banner-1.jpg 50代からのセミリタイヤ生活 みなさん、こんにちは。先日、以下の記事でビックカメラの株主優待について紹介しました。 👉 ビックカメラの株主優待の魅力とお得な使い方 …
資産形成・節約 私が考える「お金の置き場所」と今後の投資方針 2025年5月31日 Kiyoppi https://www.kiyoppi.com/wp-content/uploads/2025/04/blog_banner-1.jpg 50代からのセミリタイヤ生活 生活を支えるために、「お金をどうやって減らさずに、増やしていけるか」は重要なテーマです。 貯金だけでは増えない時代。では、お金をどこに置いておけば良いのか?この記事では、私 …